装備を組んでいて、ファーストラインの後ろ側に何かつけたい。
また、プレートキャリアが何か物足りない・・・。
こんなときは、アドミンポーチをつけてみましょう!
腰回りの後ろは、アドミンポーチかファーストエイドのポーチが無難です!
アドミンポーチは、元々は隊員さんたちが地図や
コンパス、ライトなどの小物を入れるものです。
サバゲーでは地図などはいれても使う暇がありませんが、
実際にアドミンポーチをつけて小物を入れるとそれっぽくなります!
また、ワッペンが付けられるものもありますね!
今回は、ワッペンも入れられて小物も入るいいとこ取りな
LBX製のアドミンポーチをご紹介しましょう!
ワッペンが貼れる

アドミンポーチにベルクロのメスがついていますので、
ワッペンが貼れるんですね!
現在のサバゲー界において、アドミンポーチの重要な役割は
ワッペンを貼れる、ということです。
これが結構重要な部分で、PMCと呼ばれる「民間軍事会社」の人たちは
国籍や血液型のワッペンを貼ることで、所属を示す場合にも使用できます。
輸血が必要となった場合には、
血液型が記されたワッペンがあれば、迅速に応急処置ができるように
なるわけです!
ですが、サバゲーはそこまで必要ありません笑
サバゲーではワッペンを貼って個性を出している人が多いです。

私の友人は、T.REX ARMSの恐竜のワッペンを貼って
「俺の所属はT.REX ARMSだから!」と言っていました。
そういう設定を作ってアドミンポーチにワッペンを貼るのも面白いですね!
小物が収納できる!
アドミンポーチの「アドミン(admin)」には、「管理」・「管理者」という
意味があります。
そのため、アドミンポーチには自分が管理する小物や地図を入れるもの
という使い方ができます!
私は、ゼロインをする際に必要な工具(マイナスドライバー、プラスドライバー)、
ペンライトを入れています。
このLBXのアドミンポーチ、中が広く結構な小物が収容できるようになっています!

シューター装備にこだわる人は、
アドミンポーチの中にノートとペンを入れている人もいますね!
中に入れる物もこだわり「見えないおしゃれ」をしてみるのも
おすすめです。
中には「何が入っているんですか?」と聞いてくる人もいるので、
その時は「待ってました!」とばかりに中身を見せてあげましょう!笑

まとめ
LBXのポーチの説明と言うよりかは、アドミンポーチ全般の説明になってしまいました笑
少し補足を入れると、
LBXのアドミンポーチって、ブランドの中でも比較的に安価なんですよね!
それでいて手に入りやすいという点もLBXのものをおすすめする理由です!
最後にまとめたいと思います。
・ベルクロのメスがついているのでワッペンが貼れる!
・ポーチの中が広く、小物が収納できる!
・ブランドの中でも比較的安価で手に入りやすい!
アドミンポーチをデコれるととてもおしゃれに装備が決まります!
ワッペンまでこだわると装備の幅がグンっと広がりますので
より装備を揃えるのが楽しくなりますよ!
それでは、楽しいサバゲーライフを!