サバイバルゲームで1番大事なものは、BB弾ということは以前
お話ししました。(過去の記事はこちら)
弾をこめる弾倉いわゆるマガジンと呼ばれるものにも種類があるんです
純正マガジンと呼ばれる、東京マルイから出している82発の
BB弾が入るマガジン。
いっぱい弾を撃つ人だと、ちょっと弾数が少ないかな?
という印象です。
今回は、もっとたくさん弾数が入るマガジン「PMAG」をご紹介しましょう!
PMAGの良さ
「PMAG」とは、「ポリマーマガジン」のこと。
この「PMAG」については後の説明に譲るとして、
サバゲーでは非常に便利なマガジンです!
大きなメリットとして、120発が装填できるということ!
82連でも良くない?と思った方、
サバゲーでは弾はいくつもっていても邪魔にはなりません。
弾数を多く持っていれば持っているほど残弾数を気にせずに撃てるものです。

装填数が多いということは、リロードをしなくていい、ということです。
リロードってかっこいいですよね!
サバゲーマーからしたら、あの瞬間って結構ドヤ顔をしてしまうだと思います笑
しかし、サバゲーにおいて
リロードの瞬間って隙以外のなにものでもありません!
実際、私なんかも弾を使わせて
リロードした瞬間を狙って近づいて撃つ、なんてこともやりますし、
上手い人ほど、その瞬間を狙ってくるものです。
ですから、リロードがなくなるってサバゲーでは
大きなメリットなんですね!
リロードに快感を感じている人を否定しているわけではありません。
それもサバゲーの楽しみのひとつです!
マガジンに弾が多く入っていて困ることはありませんので、
もし、マガジンを買い替えようという方には、特におすすめです!
多弾マガジンとの違い
1番装填数が多いのは、東京マルイの「多弾マガジン」と呼ばれるものです。
↑これです。
これを買ってもいいんですが、動くとジャラジャラと音がしてしまいますし、
弾を入れたらネジを巻いて、弾を給弾口まであげなければいけません。
セーフティで結構手間ですし、これをサボると
ゲーム中に弾が出ず「あ!ネジを巻き忘れた!」となってしまうわけです。
ゲーム中でバレないで移動をしたいときに「ジャラ!」なんて鳴ったら
相手にバレてしまいますし、これは致命的な欠点です。
しかし、「PMAG」は音が鳴ることはありませんし、
ネジも巻かずに、120発が確実に撃てるので、私は「PMAG」をおすすめします!
これはバイアスかもしれませんが、
純正マガジンよりPMAGの方が軽いと感じます!
いろんな種類のPMAGがある
このブログでリンクした楽天のものは、窓付きと言われる
弾が見えるものでしたが、他にも種類があります。
私も持っているPMAGは写真のものですが、
これは現在、廃盤となっているようです。
どのPMAGもかっこよく、装填数に変わりはないので
お好きなタイプのマガジンを探してみてください!
↑私がもっている次世代のマガジンはこのタイプですね!
スタンダードのマガジンでPMAGが出ていますので、メルカリなど探すと出てきます。
PMAGとは
さて、ここでひとつPMAGについて詳しく説明します。
現在、実銃のライフルでは5.56弾×45mmNATO弾という弾を使用しています。
その弾をいれるのが、皆さんもご存知のエアガンの純正マガジンの形として知られている
STANAGマガジンです。
AKはもっと弾が大きいので、このNATO弾は使っていません。

このSTANAGマガジンをMAGPUL(マグプル)社という、
マガジンの小物を作っていたメーカーが開発したのが「PMAG」です。
STANAGマガジンより優れたデザイン
基本的な構造はSTANAGマガジンと同じですが、
デザイン面で優れているのがPMAGです。

なぜかといえば、このデザインの凹凸によって、
確実にマガジンを握ることができるようになりました。
STANAGマガジンと並べると、どちらが握りやすいか
一目瞭然ですね!

サバゲー用のPMAGもグローブの上から握っても
しっかりと手に吸い付きます!
ポリマー製という利点
ポリマー製ということでのメリットは大きいものです。
STANAGマガジンは金属製ということで、どうしても経年によって
腐食やマガジンを落下させることによる傷みがどうしても出てきてしまうんです。
しかし、ポリマーにすることによって
腐食はなくなり、耐久性の心配もなくなりました。
そのため、軍とくに海兵隊では
現在、PMAGを正式に採用し標準の装備としているのです。
沖縄の海兵隊の写真を見ると
PMAGを使用している隊員さんの写真がかなり出てきますので、
興味がある方は検索してみてください!
まとめ
長くなってしまいましたが、PMAGについてまとめます。
PMAGにするメリットは以下の通りです!
・120発の弾数を装填できる!
・多弾とジャラジャラ音がしない!ねじ巻きをしなくてもよい!
・リロード数が少なくなり、隙がなくなる!
・純正マグよりも軽い!かも
私のタイプのPMAGは付属品でマガジンの底部分を変えることもできますよ!
更にマガジンポーチから抜きやすくなります!

お持ちの方は↓から購入できます!
それでは、楽しいサバゲーライフを!