ターニケットポーチで装備をおしゃれに

小物

ファーストラインを作って、マグポーチをつけました。

前側はいい感じですが、腰回りの背面は
なかなか盛るのが難しいものです。

そんな時に便利なのが、「ター二ケットポーチ」です!

基本的に、血が出た時に出血した場所につけて血を止める「止血帯」やもの応急処置のものを入れておくものです。

今回は、お手軽に手に入る
「タスマニアンタイガー」のものを紹介します!

モールひとつで幅を盛れる

このター二ケットポーチは、
MOLLE数が1つの割に、本体が結構大きいです。

そのため、幅がかなり盛れてファーストラインに
厚みがでます!

一気に腰の後ろが盛れるので、これと合わせて
アドミンポーチなどもつけてみるとかなりそれっぽくなりますよ!

タブを引くだけで止血帯にアクセスできる

このタブを思いっきり引っ張ることで
ベルクロ部分がめくれ、止血帯を取ることができます。

このように、中にゴムバンドがあるので、ここに
別売りの止血帯を挟んでおくことで雰囲気が出ますよ!

まとめ

実際には、止血帯を使うことはないですが、
装備は自分がこだわるところにこだわればいいんです!

腰回りに色々つけているとそれだけで特殊部隊やPMC感がでます!

最後にタスマニアンタイガーの
ター二ケットポーチについてまとめたいと思います!

・MOLLE1個でファーストラインが盛れる

・タブを引っ張るだけで止血帯にアクセスできる

それでは、楽しいサバゲーライフを!

タイトルとURLをコピーしました