サバゲー楽しんでいますか?
自分の鉄砲でヒットを取った時の感動、はいつ味わってもいいものですよね!
ヒットを取れるからこそ、サバゲーって楽しい!って思いますし、
逆にヒットが取れないと、少しだけテンションも落ちますね笑
ヒットを取るのに大事なものを紹介します!
それは、光学機器です!
光学機器とは、本当に簡単にいえばドットサイトやホロサイトのことです!
サバゲーを始めたばかりで「ヒットが取れない・・・」という方、
光学機器を使ってますか?
初心者の方は特に、光学機器を載せてサバゲーをしてみてください!
ヒットの取りやすさが格段と跳ね上がります!
また、銃に載せるだけで外装のドレスアップにもなりますしね!
それでは、おすすめの光学機器を紹介します!
サバゲー初心者に、Vector Optics Marverick Gen II
初心者の人に手に取ってもらいたい光学機器は、このベクターオプティクスです!

このベクターオプティクス、なんとタイのLEや軍で使用されているとの情報!
つまり、実物です!
このベクターオプティクス、実物なのに1万円しないで買えてしまう(2023年2月現在)のですが、
在庫がなかなかありません笑
最安値は41PXさんですね!アマゾンや楽天だと、少し高めです。
このベクターオプティクスがなぜ初心者さんに、
おすすめなのかお教えします。
それは、調整用のダイヤルにマイナスドライバーがいらない!ということです!
「それは確かに楽だ・・・」と思った方、いるんじゃないですか?笑

これがマイナスドライバーを使うと、本当にめんどくさいんです。
普通のドットサイトなら、このダイヤルにはカバーがついていますからね。
カバーを外して、そのカバーをどこかに置いて、マイナスドライバーでカチカチして・・・。
やっと調整が終わったらカバーを付け直そうと思ったら、
「あれ?どこかにいった・・・」なんてことも・・・。
シューティングレンジには、謎のキャップが落ちていることが多々ありますが、
あれは大抵がドットサイトのカバーです笑
そのため、この手間がなくなる分、指でつまんでこのダイヤルを回すだけ!
慣れれば、ゲーム中にゼロインのずれが気になったら、
その場で直せますからね!
これは、初心者の時に買った買い物の中で、
心から買ってよかったと思っています!
電池交換も楽ちん!
電池交換に関しても非常に楽です!
この、調光用のダイヤルに凹みがありますよね!
ここに10円玉を差し込んで、回してあげればいいんです!

このように電池が入っているので、電池交換をしたら
また蓋を回せば元通りです!

実物のなかでも安価で見た目も性能もGood!
「実物」という点に着目して、
なおかつ性能を取っても、サバゲーで使うなら十分なスペックです。
もちろん、パララックスは多少あります(パララックスフリーのドットサイトはないらしい)が、
調光は11段階で調節できますし、壊れにくいし、設計的にもチリやゴミが入りにくい造りになって
いるみたいです!
サバゲーユースなら文句なしに初心者に勧められる一品ですね!
特に、米軍特殊部隊のどこどこの鉄砲を再現したい!というようなことがない限り、
値段的に見て、私はこのベクターオプティクスが最強だと思っています!
変なメーカーの3000円くらいの変なドットサイトを買うと、
後々また買い直すハメになるので、おすすめはしません。
最初からべクターオプティクスを買っておけば安心です!
まとめ
最後に、このVector Optics Marverick Gen IIをまとめます。
・調節(ゼロイン)にマイナスドライバーが必要ない!指でそのまま調節できる!
・電池交換も調光ダイヤルを回すだけで楽!
・実物なのに1万円しないで安価で高性能!
これらのことから、初心者こそ是非、ベクターオプティクスを手に取って欲しいです!
このマーベリックには、Gen IIIもありますが
防水がついた程度であまりGen IIと変わりません。
そのため、Gen IIがあれば十分です!
ベクターオプティクスは今も使っていますし、
私は3つ持っています笑
このベクターオプティクスが向いてない人として、
・特殊部隊の銃を再現したい
という人が挙げられます。
特殊部隊を再現するとなると、自然と光学機器も絞られてきますしね!
そこらへんのレプリカのおすすめ光学機器も、また後日、紹介できたらと思います!
繰り返しになりますが、初心者の方の最初の光学機器は、ベクターオプティクスがおすすめです!
この光学機器を買って、ドットサイトで相手を撃ち抜く楽しさを
感じてくださいね!
それでは、楽しいサバゲーライフを!